KNOWLEDGE K2@WEB相談室
『外部サイトからの被リンクで評価』について紹介
『外部サイトからの被リンクで評価』について紹介
WEBスタートアップ は初期費用を抑えてWEBサイト運営に注力したい方向けWEBサイト入門パッケージです。WEBサイト運営の方法がよくわからない、一緒に戦略を考えてくれるブレーンがいないなどお悩みのWEB担当者にもおすすめのサービスです。
検索エンジン(SEO)対策には、大きく分けると「外部施策」「内部施策」「ベース施策」の3種類があります。かつては、Googleの評価は外部施策の重要度の方が高いと言われていましたが、今ではいろいろな要因を踏まえ検索結果に反映されるようになっています。
検索エンジン(SEO)の外部施策と呼ばれる手法は、関連のある外部サイト(他のホームぺージ)からリンクをもらう(被リンク)ことです。Googleの評価として、良いホームぺージからリンクをもらうホームぺージは良いホームぺージという考え方がありました。そのため粗悪なSEO業者が被リンクを販売し始め、価値の無いホームぺージから大量のリンクをもらってもホームぺージが評価される現象が起きました。
現在Googleはペンギンアップデート、パンダアップデートなどの更新を定期的に実施し、粗悪なリンクでSEO対策をしているホームぺージには、ペナルティーを加えるようにしています。Google のペナルティーに関しては『テクニックにペナルティーのパンダアップデート』や『スパム認定でGoogleペナルティーに注意』でも紹介しています。
Googleのホームぺージ評価の基本的な考え方は「価値あるコンテンツを掲載しているホームぺージはユーザーにとって有益」という考え方に基づいています。Googleが『良いホームページから外部リンクを多く受けるホームページ』を評価しているのも、『良いホームぺージから認められる、つまりリンクを受けるホームぺージは価値があり有益なホームぺージである』という考え方からです。
この良いホームページのことをサイトオーソリティーの高いホームページとGoogle は定義しています。サイトオーソリティーについては、『コンテンツ最適化でホームぺージ活性化』で詳しく紹介しています。
最近ではホームページのコンテンツがより専門的であることが評価されています。したがって一番の検索エンジン対策は、ユーザーにとって有益なページを用意し、SNSでシェアしてもらえるソーシャルリンクを設置しシェアを促し口コミで広がる。この一連の流れを作れる、ユーザーが本当にいいコンテンツだと認めたホームページに対してGoogleは高評価をつける傾向があります。
Googleでは関連の無い質の低いホームぺージからのリンクや有料リンクはペナルティーの対象としています。詳しくは『Google WEBマスター向け公式ブログ/有料リンクについて』をご覧ください。
Google はユーザーにとって有益な情報を提供することが、ホームページのあるべき姿と考えています。つまり、質の高いホームページを評価して、上位表示させることで、価値を提供することがユーザーにとって最も有益と考えているのです。
あるホームぺージ運営者があなたのホームページを関連があり有益とみなしリンクを貼ったとします。このような自然発生的な繋がり(外部リンク)がGoogleからの高評価の対象になります。
Googleのペンギンアップデートとは、いわゆる不正に検索順位を上げるためのスパム行為に対してペナルティーを強化したアップデートです。2012年4月の『ペンギンアップデート1.0』以来2015年4月時点までで計6回のアップデートが実施されました。ペナルティーを科せられるスパム行為には様々な手法がありますが、その一部をご紹介します。
格安のSEO業者に多く見られる自動リンクシステムや、ユーザーにとって価値の無いもしくはテーマが著しく違うディレクトリ登録やブックマークからの外部リンクなどもペナルティーの対象になります。(※格安でもきちんと対応している業者ももちろんあります。)
サーバー上に自動でページを遷移させるプログラムを設置し、故意にユーザー閲覧ページとクローラー(Googleなどの検索エンジン)ページを分けて表示する手法。気を付けなければならないのは、(スパムを故意にしようとしていなくても)更新時やリニューアル時に誤った設定をしてしまうとペナルティーの対象にされてしまいます。
背景色と同じカラーのリンクやテキストを配置して、閲覧者にはデザイン上わからないようにしながらキーワードを大量に掲載する手法でペナルティーの対象になります。
上記に一部を記載しましたが、シンプルに考えてページとしてどう考えてもおかしいページ(※ブラックハットSEOなどとも言われています。)はGoogleなどの検索エンジンからはペナルティーを科せられます。
ペンギンアップデートによるペナルティーは『テクニックにペナルティーのパンダアップデート』でも紹介しています。
安易な被リンクはリスクを伴います。特に有料リンクの購入はおすすめ出来ません。一方で、権威あるページ、つまりユーザーにとって有益な情報を提供しているホームぺージはGoogleから高い評価を受けることが出来ます。有益な情報を提供しているホームぺージは自然発生的なリンクが増える可能性も高いです。
つまりはユーザーの為を考えホームページを制作すれば、自然とGoogleも評価してくれるということです。もちろん細かなテクニックも必要ですがそれは本質ではありません。小手先のテクニックよりもホームページの中身に注力した方が良さそうです。
リダイレクトに関しては故意ではないにしろ、サーバー上で何かの作業の際に設定してそのまま放置しているケースも無きにしも非ずです。もしホームぺージ運営やSEOを外部業者に委託している場合は一度確認してみてください。
また私たちは、Google Analytics に関しましては、御社のWEB戦略パートナーとしてお役に立てるご支援をしています。いつでもお気軽にお問い合わせください。
※本情報はページ公開時のものです。情報は常に更新され掲載内容と異なる場合がございます。
WEBスタートアップ は初期費用を抑えてWEBサイト運営に注力したい方向けWEBサイト入門パッケージです。WEBサイト運営の方法がよくわからない、一緒に戦略を考えてくれるブレーンがいないなどお悩みのWEB担当者にもおすすめのサービスです。
是非、私たちにお悩みご相談ください!
創業から16年の営業活動で得たノウハウを基に、WEBサイトの戦略・制作・運用を三位一体として仕組化することで、お客様のコミュニケーション課題を解決いたします。