私たちは、台東区浅草雷門でホームページ制作・運営代行とインバウンド対応/集客支援をしている会社です。
「スマートフォン対応」するにはどうしたらいいですか?
通常のホームぺージと同様にHTML5 + CSS3 で作成しますが、スマートフォン(各デバイス)の癖を知っておく必要があります。
スマートフォン対応サイトは HTML5 + CSS3 を使って作成しますが、使うツール・素材・サービスによって細かい対応は様々です。現在のところ、スマートフォン対応サイトの制作方法は大きく2つの方法があげられます。
ホームぺージはスマートフォン用とパソコン用と、掲載するコンテンツやインターフェイスは、それぞれ独立した設計でホームぺージを構築します。ホームぺージを表示するHTMLやCSSはそれぞれ別のファイルが必要で、管理が面倒だというデメリットがあるります。
その一方で、ホームぺージをどちらかのHTMLやCSSに影響されることなく制作することが可能で、機能面でもスマートフォン用とパソコン用と双方に適したUI(ユーザーインターフェイス)を持たせることが出来ます。
レスポンシブウェブデザインで制作するホームページは、共通のHTMLファイルでスマートフォン用とパソコン用のホームぺージを制作・管理する手法です。
レスポンシブウェブデザインで制作するスマートフォン対応のホームページは、Googleに推奨されていることもあり注目されています。URLを入力により既存のパソコン版のホームページをを自動でスマートフォンに対応したホームぺージへ変換してくれるサービスもあります。料金は、無料~とありますが、比較的お安く作れます。あくまで既存ホームぺージが『スマートフォンで少し見やすくなる』だけで、『スマートフォン版ホームページはパソコン版ホームページのおまけ』といった印象があり、あまりおすすめは出来ません。
パソコン版のホームぺージを作るように、デザイン・仕組みにこだわって、新たにスマートフォンに対応したホームぺージを制作する方法です。制作料金はホームページの規模や内容により様々ですが、目的・やりたいことが明確に決まっている場合におススメです。
スマートフォンに対応したホームぺージのテンプレート(ひな形)があらかじめ用意されていて、その中から用途に見合ったテンプレートを選択して制作します。料金も、柔軟度もスマートフォン自動変換サービスとオリジナルでスマートフォン対応サイトを制作の間の様な感じです。
スマートフォンで閲覧するホームぺージで、近年徐々に少なくなってきましたが、AndroidとiPhoneで実装可能な機能が違う場合があります。
スマートフォン対応したホームページでiPhoneユーザー/Androidユーザー双方に情報提供する際、ホームぺージ側で『iPhoneからのアクセス拒否』あるいは『Androidからのアクセス拒否』の設定をしていない限り、スマートフォン対応サイトでもパソコン版のホームぺージでも、携帯サイトでも、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンからアクセスすることが出来ます。
この例の他にも、iPhoneの場合はFlash非対応なため、ホームぺージ側がFlashを使用する場合、iPhone用に代替コンテンツを用意してあることもあります。
スマートフォン対応したホームページ制作、いかがでしたか?ホームページをスマートフォン対応させる際、価格で選ぶならばスマートフォン自動変換サービスを取り入れた方が、時間と実費を大きく削減することが出来ます。一方で、ホームぺージ公開後にスマートフォン対応サイトから得られるメリットは限定的になります。
iPhoneでもAndroidでも、ホームぺージをスマートフォンでの閲覧するのに基本的な違いはありません。一方、パソコン用ホームぺージのレイアウト・デザインをスマートフォンの画面で提供することによる離脱・機会損失は深刻です。
御社のお客様がどの様な経緯でホームぺージへアクセスするかをきちんと分析して、もしスマートフォンからのアクセスが多いようであれば出来るだけ早くスマートフォン対応することをおすすめいたします。
ホームページのスマートフォン対応に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
※本情報はページ公開時のものです。情報は常に更新され掲載内容と異なる場合がございます。