KNOWLEDGE K2@WEB相談室
『スマートフォン専用サイト構築のポイント』について紹介
『スマートフォン専用サイト構築のポイント』について紹介
WEBスタートアップ は初期費用を抑えてWEBサイト運営に注力したい方向けWEBサイト入門パッケージです。WEBサイト運営の方法がよくわからない、一緒に戦略を考えてくれるブレーンがいないなどお悩みのWEB担当者にもおすすめのサービスです。
スマートフォン対応サイトの代表的な制作方法は2つあります。同じHTMLファイルを基にPC版サイトとスマートフォン対応サイトを表示するレスポンシブウェブデザインと、個別HTMLファイルでスマートフォン対応サイトとPC版サイトを制作するスマートフォン専用サイトです。
スマートフォン専用サイトとは、個別HTMLファイルで制作したスマートフォン対応サイトを指します。スマートフォン専用サイトを作る場合にもレスポンシブウェブデザインと同様にメリット・デメリットがあります。
今運営しているホームページをスマートフォン対応した際に必要なものは何か?をよく見極めて、スマートフォン専用サイト、もしくはレスポンシブウェブデザイン、どちらのスマートフォンサイト制作の方法を採用するか検討しましょう。
スマートフォン専用サイトは、スマートフォンの表示データとパソコンの表示データが独立したホームページのため、それぞれで自由な設計が可能となります。もちろんスマートフォン専用サイトとPC版サイト双方で、自由なレイアウト・デザインが可能です。
スマートフォン専用に最適化すれば素材の容量・配置方法、技術的なチューニングが可能で、ページ軽量化による表示速度の向上が期待できます。ホームページ表示速度はGoogleの検索結果にも影響すると言われているので、スマートフォンからアクセスを増やすだけではなく、ユーザーフレンドリーといった観点からも、スマートフォン専用サイトとPC版サイト双方にメリットがあると言えそうです。
スマートフォン専用サイトに限らないのですが、スマートフォン対応されたECサイトでショッピングをしたユーザーは、購入後に情報検索とホームページ閲覧の機会が増加というデータがあります。パソコンの場合は、『電源を入れて起動する』というひと手間があるため、ユーザーもなかなか重い腰が上がらないですが、スマートフォンのであればすぐに検索出来てしまうのでなるほど!と納得できます。
スマートフォン専用サイトとPC版サイト、双方のデザインに合わせた画像やテキストなどのコンテンツ素材を、個別に用意する必要があるためにホームページ初期構築時はもちろん更新時にも作業量が増えます。結果、ホームページ更新の際に、スマートフォン専用サイトとPC版サイトの両方を修正する必要があり手間がかかります。
URLが統一されない為、スマートフォンからとパソコンからSNS上にシェアされた際に違うURLになります。また、スマートフォン専用のページが別で存在する場合は、「http://ドメイン/sp」「http://sp.ドメイン/」など別のURLになりますので、それぞれ転送設定が必要です。
サーバー設定で同一URLでの展開も可能な場合もありますが、それでもやはり設定の手間、管理の手間が発生してしまいます。
スマートフォン専用サイト構築のポイント、いかがでしたか?レスポンシブウェブデザインとスマートフォン専用サイトには、それぞれメリット・デメリットがあります。
メリット・デメリットの観点からも、ホームページをスマートフォン対応させる前にユーザー動向をきちんと調査して、レスポンシブウェブデザインとスマートフォン専用サイト、どちらでホームページ制作するか判断する必要があります。
ホームページのスマートフォン対応に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
※本情報はページ公開時のものです。情報は常に更新され掲載内容と異なる場合がございます。
WEBスタートアップ は初期費用を抑えてWEBサイト運営に注力したい方向けWEBサイト入門パッケージです。WEBサイト運営の方法がよくわからない、一緒に戦略を考えてくれるブレーンがいないなどお悩みのWEB担当者にもおすすめのサービスです。
是非、私たちにお悩みご相談ください!
創業から16年の営業活動で得たノウハウを基に、WEBサイトの戦略・制作・運用を三位一体として仕組化することで、お客様のコミュニケーション課題を解決いたします。