私たちは、台東区浅草雷門でホームページ制作・運営代行とインバウンド対応/集客支援をしている会社です。
ホームページ・スタートアップ は初期費用を抑えてホームページ運営に注力したい方向けホームページ入門パッケージです。ホームページ運営の方法がよくわからない、一緒に戦略を考えてくれるブレーンがいないなどお悩みのホームページ担当者にもおすすめのサービスです。
Not Found と大きく書かれたページをご覧になったことはありませんか?通常、ページが存在しない場合にサーバー側からNot Foundの情報を返すようになっています。それでは少し寂しい、また、折角訪問してくれたユーザーにもう少し有用な情報を提供したい。そのような時、エラー情報をカスタマイズしたエラーページを404ページと呼びます。
弊社のWEBサイトの場合は上の画像のページがエラーページとして表示されます。トップページと同じように、子供と紙飛行機を入れ、遊び心を持ちながら未来へ羽ばたくイメージを踏襲しています。
ページを削除した時に、ただ『Not Found』と表示させるだけでは、せっかく興味を持ってアクセスしてきたユーザーをがっかりさせてしまうことになります。「その都度アーカイブページへリダイレクト!」という手もありますが、毎回だと更新も管理も大変ですよね。
404 ページ(リンク切れのページ)をカスタマイズして、「ユーザーに有益な」かつ「ちょっとした宣伝になる」ページに作り変えてはいかがでしょうか?
Googleおススメする以下の点に気を付けながら404 ページを作成してみましょう。
ユーザーに対して、探しているページが見つからないことを例えば「お探しのページは見つかりませんでした。」など明確に伝えます。その際は意識して、親しみやすく魅力的な言葉を使用します。
404 ページをナビゲーションまわりなど含め、他のページデザインと統一します。そうすることにより、ナビゲーションを駆使しすればユーザーが目的のページを探すことができます。
コンテンツ内の「お探しのページは見つかりませんでした。」などのテキストに続けて、トップページやサイトマップへのリンクを設置しておけば、よりユーザーに優しいページになります。さらに最も人気のある記事や投稿へのリンクも追加してユーザーにページの回遊を促します。ブログやショッピングサイトなどは、人気の記事(商品)の他に最新情報を載せてもよさそうですね。
無効なリンクを報告する方法を提供して、ユーザーに助けていただくのも1つの方法です。
カスタマイズ次第で、単なるリンク切れのページが有益な情報ページとして活用できるようになります。リンク切れのページがまだ「404 Not Found」と表示されているのなら、一度試してみてはいかがでしょうか?
また私たちは、404ページ最適化に関しましては、WEBサイト運営サポートでサービスをご提供しています。いつでもお気軽にお問い合わせください。
※本情報はページ公開時のものです。情報は常に更新され掲載内容と異なる場合がございます。
ホームページ・スタートアップ は初期費用を抑えてホームページ運営に注力したい方向けホームページ入門パッケージです。ホームページ運営の方法がよくわからない、一緒に戦略を考えてくれるブレーンがいないなどお悩みのホームページ担当者にもおすすめのサービスです。
無料でプレスリリースを配信してくれるサービスはいくつかあります。無料のプレスリリースは有料版のお試し版として提供しているサービスが多いです。無料のプレスリリースを上手に活用して、各種メディアに御社のサービスを広めるきっかけを作ってみましょう。
アドネットワークは、広告配信事業者が媒体となるWEBサイトを多数集めた広告配信のネットワークのことです。広告主は事業主に広告掲載の依頼をすると、提携WEBサイトに広告が配信されます。その際、キーワードをマッチングさせ最適なWEBサイトに掲載する仕組みを持ちます。
ランディングページとはインターネット上の様々な広告からリンクする着地ページのことで、LPと呼ばれることもあります。このランディングページの役割は、コストをかけて出稿した広告を確実に成果に結びつけることです。
インターネットが普及した今だからこそ、オウンドメディアで情報配信をしてオンリーワンな販売チャンネルを構築することが出来ます。コンテンツマーケティングでは、積極的にWEBサイトを更新して、ユーザー(顧客)とのコミュニケーションを活発し、御社のWEBサイトでより強固なサービス展開をすることが可能です。
WEBサイトで成果を出すために最初に考えることは『何の為に』『どのような体制で』WEBサイトを運営するか?です。初期段階での設計が上手くいけば、アウトプットもコンセプトに沿ったものになり、一貫した戦略的なWEBサイトを運営することが出来ます。
WEBサイトで成果を出したいWEB担当者へ [質問箱 (FAQ)]では、WEB担当者のみなさまの悩みに、一問一答形式でお答えしています!!