本文へジャンプ

KNOWLEDGE WEB担当者の相談室

このページでは、『インバウンドプロモーションはSNSで情報発信!』について紹介しています。

インバウンドプロモーションはSNSで情報発信!

インバウンドプロモーションはSNSで情報発信!

インバウンドプロモーションはSNSで情報発信!:目次

インバウンド対応・観光DX

インバウンド対応・観光DX

自治体・観光協会など観光事業者のみなさまのインバウンド対応・観光DXのご支援をいたします。その要となるWEBサイト制作はもちろん、文化体験イベント開催、語学・文化研修など、台東区浅草が拠点の私たちならではのノウハウをと提供して課題解決のご支援をします。

インバウンドプロモーションで重要なSNS/WEBの特性と役割

インバウンドプロモーションで利用できるSNS/WEBメディアの種類は動画やチャット、クチコミサイトなど様々です。SNS/WEBメディアの特徴をおさえて、どのSNS/WEBメディアを起点にして、どのWEBメディアに着地させるか?導線を考えインバウンドプロモーションの設計をします。実際にサポートをご検討の方は『インバウンド対応・観光DX』もご覧ください。

例えば、情報の拡散性が高いSNSに動画(YouTube)を交え奥行きを出す、などユーザーが情報を辿るストーリをイメージすることが、インバウンドプロモーションではとても大切です。

インバウンドプロモーションの認知設計の図

上記はインバウンドプロモーションではありませんが、ケイツー・インタラクティブのWEBメディア群の導線設計図です。拡散性の高いTwitterを利用し外向けに情報を発信する一方で、より強いつながり、顔の見えるつながりのフェイスブックでは内向きに情報を発信し、インバウンドの専門家ネットワークを構築しています。インバウンドプロモーションの導線設計に関しては『インバウンド対応のプロモーション設計』でも紹介しています。

インバウンド対応したWEBサイト制作をご検討の方は『インバウンド対応・観光DX』をご覧ください。

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)それぞれの特性

インバウンドプロモーションで活用できる SNS は沢山あります。それぞれ特徴を抑えて、あなたのインバウンドプロモーションに合った導線を設計しましょう。

世界で使われているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
Facebook(フェイスブック)

Facebook(フェイスブック)

Facebook(フェイスブック)は多くの人が実名で登録し、ユーザー層は30代、40代が比較的多いSNSです。ビジネスでの利用が多く見られますが、旅行の感動を共有するなどの投稿も多く見かけます。オンラインのSNSとしては比較的リアルに近い人と人のつながりが強いSNSメディアです。

個人が情報発信する以外にも、共通のテーマを持った人たちが集まるグループや、企業などが情報発信するフェイスブックページなどがあります。インバウンドプロモーションでは、グループやフェイスブックページを活用して積極的に情報を発信しメンバーを増やしつつ、つながりの強い「友人」「フォロワー」それから「グループのメンバー」「フェイスブックページのフォロワー」にシェアをしてもらい情報を拡散します。

Twitter(ツイッター)

Twitter(ツイッター)

  • ユーザー数: 約3億3500万人
  • 特徴(傾向): 拡散性が強い | つながりが弱い
  • ホームページ: Twitter(ツイッター)

Twitter(ツイッター)は比較的つながりが緩く、拡散性の強いSNSメディアです。実名で発信している人よりもニックネームで発信している人が多い印象があります。

20代の利用者が多いのですが、トランプ大統領をはじめ有名人・著名人も情報を広く伝えるのにTwitter利用するSNSメディアとして知られています。

インバウンドプロモーションでは、動画や記事などと連動して発信することで、動画・記事の拡散を期待することが出来ます。。

YouTube(ユーチューブ)

YouTube(ユーチューブ)

  • 月間アクティブ数: 約15億人
  • 特徴(傾向): 動画が軸 | ストック型 | 情報量が多い | 検索結果に表示
  • ホームページ: YouTube(ユーチューブ)

YouTube(ユーチューブ)は無料で動画を投稿できる、動画を軸としたSNSです。動画は情報量も多く、構成によっては言語を使わずに多くの情報を提供することが出来るのでインバウンドプロモーションとして大変注目されています。また他のSNSのように、フロー型メディア(情報が流れてしまいストック出来ない)では無くアーカイブされます。

投稿した動画はかんたんに他のSNSはもちろん、ブログ、ホームページにも埋め込むことが出来るので利用用途の幅もかなり高いです。

動画投稿のコメントやキーワードに気をつかえば、意図したキーワードでの検索結果の上位表示も狙うことが可能です。

Instagram(インスタグラム)

Instagram(インスタグラム)

  • 月間アクティブ数: 約10億人
  • 特徴(傾向): 写真が軸 | 女性利用が多い | ハッシュタグ | スマートフォンAPP
  • ホームページ: Instagram(インスタグラム)

Instagram(インスタグラム)は写真を軸に、コミュニケーションをするSNSです。飲食やファッション、コスメなどビジュアルに載せて発信するSNSメディアです。

特に10代から20代の利用が多く、40代までは女性の利用が多く、なんと30代までは6割以上女性が利用しています。

写真が軸となるSNSなのでインバウンドプロモーションとも相性がよく、投稿も街の風景や観光地といったものも非常に多いです。テーマをテキスト化してハッシュタグ「#」を付けて投稿する文化があるため、テーマで拡散されることがあります。(例)#tokyo #japantrip

Instagram(インスタグラム)はスマートフォンアプリでの利用がほとんどなのも特徴のひとつです。

LINE(ライン)

LINE(ライン)

  • 月間アクティブ数: 約2億1700万人
  • 特徴(傾向): チャットが軸 | アジアで人気 | 商用サービス | スマートフォンAPP
  • ホームページ: LINE(ライン)

LINE(ライン)は個人同士が主にスマートフォンでメッセージをやりとりするのに使われる、チャットアプリです。

日本のみならず、台湾、タイでも一番使われているSNSで、他にもインドネシアやアジア諸国で比較的よくつかわれています。企業利用(アカウント取得)も可能で、クーポン発行、ポイントカード機能やアンケート機能などのサービスを提供することも出来ます。

LINE(ライン)はスマートフォンアプリでの利用がほとんどなのも特徴のひとつです。

meetup(ミートアップ)

meetup(ミートアップ)

meetup(ミートアップ)はローカルに特化した SNS で、実際にセミナーやワークショップ、国際交流イベントなど『出会う』ことを目的としたサイトです。ローカル特化型のSNSとしては世界最大規模です。ユーザーは世界中にいるので、旅行前に目的地のイベントをチェックしているかもしれません。

2017年にニューヨーク発のコワーキングスペースとして知られるWeWorkに買収され、よりリアルとのつながりが強化されました。

SNSとWEBメディアをどのように絡めてプロモーションすればいいかは、インバウンド対応のプロモーション設計の『WEBメディア/SNSごとにプロモーション戦略を設計』で紹介しています。

インバウンド対応したWEBサイト制作をご検討の方は『インバウンド対応・観光DX』をご覧ください。

インバウンドプロモーションでは注意が必要なSNS

世界のWEBサービスでは、国や地域によって使えないものがあります。世界に向けて情報発信するインバウンドプロモーションでは特別気をつけなければなりません。

中国では使えない Google や Facebook

SNSを起点としてメディア設計する際に気をつけなけたいのは、中国では Google や Facebook など利用出来ないサービスがあるいということです。

インバウンドプロモーションの失敗でよく出てくる事例ですが、ある日本の大手企業が中国向けにYouTubeを使ったプロモーションを実施した笑い話のような本当の話があります。当然 Google が利用できない中国では、YouTubeの動画は表示されることはありませんでした。

中国でインバウンドプロモーションに使えるWEBサービス

中国でのSNSを使ったインバウンドプロモーションは、中国のSNSを利用することになります。WEBメディアに広告を出稿する際もやはり中国企業のWEBメディアを利用します。

中国で利用できる代表的なSNSを以下に紹介します。

微博(ウェイボー)

微博(ウェイボー)

  • 月間アクティブ数: 約3億8000万人
  • 特徴(傾向): ミニブログ | 头条文章
  • ホームページ: 微博(ウェイボー)

微博(ウェイボー)は中国版の Twitter と例えられることが多い、不特定多数のユーザーと交流ができるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。

全世界7億人以上にユーザーを抱える巨大SNSで、その利用者は中国のみならず、香港や台湾はもちろん、世界中の中国語ユーザーに使われています。

機能の特徴として、ユーザーが気に入ったもしくは有益な投稿に対し、有料で「头条文章」をつけることが出来ます。头条文章が付くことで、投稿がトップに表示されるだけでなく、投稿したユーザーに一定の収入が入ります。

WeCahat(微信ーウェイシン)

WeCahat(微信ーウェイシン)

  • 月間アクティブ数: 約10億4000万人
  • 特徴(傾向): チャットが軸 | 生活のインフラ | スマートフォンAPP
  • ホームページ: WeCahat(微信ーウェイシン)

WeCahat(微信ーウェイシン)は中国版の LINE と例えられることが多い、より親しい友人とコミュニケーションを取るクローズドな交流ができるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。

現在中国でWeCahat(微信ーウェイシン)は生活インフラとしての利用が非常に盛んです。中国では日本とは比べ物にならないほど、電子マネーが進んでいます。決済機能のサービスも当然進んでいて、コンビニ、タクシー、公共料金、映画チケットなど様々な場面で利用されています。WeCahat(微信ーウェイシン)はこれらの機能を実装しているので生活インフラとして利用されています。

2018年3月にWeCahat(微信ーウェイシン)は、月間ユーザー数が10億人突破しました。

フォロワー(友人)数の多いユーザー(インフルエンサー)による情報拡散が、インバウンドでのプロモーションでは有効です。

インバウンド対応したWEBサイト制作をご検討の方は『インバウンド対応・観光DX』をご覧ください。

インバウンドプロモーションはSNSで情報発信!のまとめ

インバウンドプロモーションはSNSで情報発信!、いかがでしたか? SNSは基本的に無料で使えるので使わない手はありません。ただ、導線を考えずに手当たり次第に情報を発信してしまうと路頭に終わり、労力と言う多大なコストがかかってしまいます。きちんとテーマを決めて導線設計をしましょう。

WEBメディアへの動画掲載などのインバウンドプロモーションは随分手軽になりました。より多くの情報を非言語で発信することが出来ますので是非チャレンジしてみましょう!

私たちK2は、インバウンド対応に強いホームぺージ制作会社です。ご不明な点はいつでもお気軽にこちらのメールフォームよりお問い合わせください。

本情報はページ公開時のものです。情報は常に更新され掲載内容と異なる場合がございます。

インバウンド対応のご相談・お問い合わせ
インバウンド対応・観光DX

インバウンド対応・観光DX

自治体・観光協会など観光事業者のみなさまのインバウンド対応・観光DXのご支援をいたします。その要となるWEBサイト制作はもちろん、文化体験イベント開催、語学・文化研修など、台東区浅草が拠点の私たちならではのノウハウをと提供して課題解決のご支援をします。

自治体、観光事業者のみなさまへ!観光WEBアプリ SpotNavi.DX

全ての観光事業者様のための観光WEBアプリ SpotNavigator

SpotNavigatorは、観光客が今いる場所からかんたんに次の目的地を見つけることができる観光WEBアプリです。写真と地図で情報を伝えるので、訪日外国人にも地域の魅力をもっと伝えたい!とお考えの自治体、旅行業者、観光協会などの観光事業者様にピッタリな観光WEBアプリです。

ホームページ運営でお悩みはございませんか?

初期費用を抑えてホームページ運営に注力

是非、私たちにお悩みご相談ください!
創業から16年の営業活動で得たノウハウを基に、ホームページの戦略・制作・運用を三位一体として仕組化することで、お客様のコミュニケーション課題を解決いたします。

インバウンドプロモーションはSNSで情報発信!に関連する記事

インバウンド集客

spotnaviDx

K2 WAY

ソリューション

施策事例 Client Voice

WEB担当者の必見ノウハウ 7 選